オレ流ダイエット⑦ 水中歩行のススメ
スポーツクリニックの医師は、アキレス腱炎症の治療とともに私の足そのもののを診断した。「少し凹脚ですね。歩き方を矯正するために、靴のインソールをつくりましょう」と、技師に指示した。
特製インソールを入れた靴で歩き、ほぼ毎日通院した。電気と超音波の物理療法を受ける。トレーナーが親切にストレッチを教えてくれた。ふともも、ふくらはぎ・・・筋肉を伸ばすととても気持ちがいい。
「準備を怠るとケガをしますよ」。そう言われて初めて気づいた。ランニングの前は、準備体操とアップ(早歩き)さえしていればいいと信じていた自分を恥じた。これからは、入念なストレッチを必ず! つらい日々を送った代償ゆえの決意だ。
痛みは日を追ってやわらぎ、蹴上げることもできるようになった。そして5週間後の1月下旬、医師からようやくランニングの許可がおりた。アキレス腱を痛めると完治に2~3ヶかかると見聞きしていたから、今回は早い回復であった。専門医と専門家に巡り会えたことに感謝。
ところで、治療中の運動はどうするのか。当然ながら痛くて走ることはおろか、歩くこともできない。
「プールはいいですよ。足の負担にならないから」。医師がすすめたので、痛めてから治るまでの約2ヶ月は、筋トレとプールだけで過ごした。
とは言っても、泳ぎが下手だ。歩行はどうだろう。あるサイトで、水中歩行でも泳ぎに匹敵するカロリーを消費するとあった。よし、歩こう。
不思議なことに足首は全く痛くない。一歩、一歩、ひざを胸に寄せるようにあげ、歩幅も広く心がけてひたすら歩いた。
これまた不思議なことに、この間体重はちゃんと落ちたのだ。年末年始は食べる量も増えるとき。正月に一時間ほど歩いたら、リバウンドもしなかった。
負傷にかかわらず、水中歩行はとてもいい。患部にやさしく、水の抵抗は確実に体を鍛える。リハビリ、病後の体力づくり、ダイエット・・・すべてに機能する。お勧めである。
« オレ流ダイエット⑥ 調子にのってケガ | トップページ | 福岡県民集会に5000人 »
「オレ流ダイエット」カテゴリの記事
- 続・オレ流ダイエット③ 意地でもエスカレーターは使わない(2011.12.30)
- 続・オレ流ダイエット② ご褒美(2011.11.01)
- 続・オレ流ダイエット① 2年間リバウンドなし(2011.11.01)
- 反核平和マラソン(広島―長崎)2日目 門司・小倉を走る。もう脚がパンパン(2011.08.07)
- 反核平和マラソン(広島―長崎)1日目 沿道の無数の声援受けて出発(2011.08.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/122853/47885013
この記事へのトラックバック一覧です: オレ流ダイエット⑦ 水中歩行のススメ:
タイエットに励む田村さん。その身には、日々挑戦、苦難、困難、試練が待ち受けているのであった!
ファイト!タムラ
投稿: | 2010年3月23日 (火) 14時05分
そして、楽しみと喜びも、ね!
投稿: 明美 | 2010年3月23日 (火) 14時09分